迫り来るクリスマス…
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
恋人や家族・友達と過ごす予定の方、おひとりさま、いろんな過ごし方があります。
今回は、ひとりでも相手がいる方でも参考になりそうな楽しみ方を提案してみます!
今年もクリスマスがやってくる
以前「クリスマスにひとり=クリぼっち」をテーマに、こんな記事を書きました。
実際、去年わたしはこの方法でクリスマスを乗り切り過ごしました。
今回は新たに4つのパターンを考えてみたのでご紹介します。
スポンサーリンク
①ケーキを何種類か買う
イベントだからとホールサイズで買ってしまうと、同じ味が続いて飽きてしまいませんか?
せっかく美味しいケーキを食べるのだから、ここぞとばかりに欲張って何種類か買ってみると、いろいろな味が楽しめて特別感が倍増しますよ!
ホールとは違って自分でカットしなくて済むので、切り口がキレイな状態で食べられるのも嬉しい。
(わたしは決して器用ではないので、切り口がぐちゃぐちゃになってしまいます…)
②イルミネーションを見に行く
いつか、よみうりランドのイルミネーションを見に行くのが憧れです。
しかし、わざわざ遠征せずとも、近場にだってキレイな場所はあります!!
近所のアウトレットやケーキ屋さんが毎年イルミネーションに力を入れていて、夜になるととても美しい世界が楽しめます。
ちなみに去年はここ(近所のケーキ屋さん)でミュージックビデオの撮影もしました。
【歌ってみた】ガラスのシンデレラ~Christmas ver~
みなさんの地域にもキレイな場所があるはず。
今は便利なインターネットがあるので、穴場スポットを探しながら散策してみるのもオススメですよ!
③カラオケでクリスマスソングを歌う
わたしは歌が好きなので、カラオケに行ってクリスマスソングを歌おうと思っています。
クリスマスから連想する単語縛りで選曲するのも楽しそう!
個人的にクリスマスと聞いて思い浮かぶのは
- 冬
- 恋(失恋)
- 恋人
- イルミネーション
- 夜
- 観覧車
- ホワイト
- 雪
- ラスト
- サンタクロース
タイトルや歌詞に上記の言葉が入った曲を歌って、クリスマス気分を盛り上げてみましょう。
④家であたたかいものを食べる
クリスマスに限らずですが、寒い夜に暖かい食べ物は身に沁みて格別ですよね。
たとえば鍋なら温野菜がたくさん食べられて体に良いし、炭水化物(ごはん)なしでも満足できます。
ケーキで摂り過ぎたカロリーを、健康的な鍋料理で調節できて一石二鳥!
イベントかどうかを決めるのは自分
ひとりでも相手がいても、イベント事にするかどうかは自分で決められます。
世間の楽し気な雰囲気に乗っかってみるも良し、ただの平日だからいつも通り過ごすと決めるも良し。
あなたはいつでも、今日というその日をイベントにするかどうかを自由に決められます。
どう過ごすのであっても、あなたのクリスマスが素敵な1日になりますように!
読んでくれてありがとう。
しゃなりぉー!(・ω・)/
コラムニスト:アニソンブロガー南 咲希