しゃなりぉ!(・ω・)/
アニソンアーティストの南 咲希(@minamix_syanari)です。
田舎フリーランス養成講座ってご存知ですか?
シェアハウスで1カ月間生活をしながら、コワーキングスペース「まるも」で勉強をする、新しいスタイルの養成講座です。
場所は、千葉県富津市の田舎・金谷(かなや)
最寄駅は浜金谷(はまかなや)
歩いてすぐの距離に海と山があり、自然あふれる環境でフリーランスになるための知識を学べます。
講義を受けながら自分のやりたいことを見つけるのもあり。
初めて会った人たちとの共同生活に不安を感じる人もいると思いますので、わたしが田舎フリーランス養成講座(以下、いなフリ)で経験したことをたっぷりお伝えしていきます。
いなフリに参加したワケ
都会での生活に消耗し、地元に戻って働くも「本当に望む生き方ができていない」葛藤に苦しみました。
歌を歌って文章を書いて、本を読んで暮らしたい。
会いたい人に会いに行ける自分になりたい。
消費するだけではなく、自分で生み出す人生を送りたい。
悶々とした気持ちを抱えながらTwitterで見つけた「いなフリ」がなんだかおもしろそうに感じました。
どうせ成功していない人生なんだから、やりたいと思ったことにどんどん挑戦したい!
会社を辞め、背水の陣にして自分を追い込み、望む人生を歩むために新しい環境に飛び込みました。
どんなことをするの?
パソコンを使う仕事にもいろいろありますが、ウェブに特化したことは一通り学べます。
コーディング・サイト制作・CSS・html・Word Press・イラストレーター・ライティング・アフィリエイト・ブログ...
ブログ以外のことは、まるもに来て初めて耳にしました。超初心者だったわたしにもわかりやすく教えてくれたので、本当にやりたいことはどれなのか改めて考えられました。
ウェブに関することは何でもやってみたかったのだけれど、わたしは「ブログに全力をかけよう」という結論にたどり着きました。
自分の中にある「好き」「やりたい」と正直に向き合うことが大切です。
フィードバックの時間があるので、本日やったこと・明日やることをメンバーと共有してモチベーションを高めます。
わからないことをひとりで調べていると、あっという間に時間が経ってしまいます。それぞれの分野に詳しいプロがたくさんいる環境で、効率的に力をつけられます。
このブログをさかのぼってくれた方はわかると思いますが、この講座を受けてから書き方がまったく変わりました。
以前書いた文章って、裸を見られるのに近い感覚で恥ずかしいから見ないでほしいのですが(笑)、どのくらい成長したのか、よかったらぜひ参考にしてみてください。
※2016年11月11日から【しゃなりの箱庭。】を書き始めています。
音楽用ブログにて以前まで書いていた文章→しあわせの咲く場所。
絶品料理
はじめの2週間はグループに分かれて当番制で作っていたのですが、後半の夜は料理のプロたちによる絶品をいただくことができました。これはタイミングもあるので絶対ではないのだろうけれども…。
田舎で採れた新鮮な野菜や釣りたての魚、質のいい食材、手の込んだ味付けが絶妙。本気で心のこもった料理とはこのこと。
どれを食べても必ずおいしい、初めて食べる味に出会えます。
シェアハウス
わたしが住んだのはシェアハウス「いえろう」。元別荘ということもあり、フローリングの家。外観が黄色いから名前がいえろう。
オーナーの池ちゃん夫妻とお子さん(赤ちゃん←よく笑うかわいい子です)が1階に住んでいます。
お風呂・トイレ・洗面所もキレイ。それぞれに個室が与えられます。
他には「じいむ」「オアシス」「滝田邸」がありますが、わたしが配属されたのはいえろうだったため、他の家の住み心地はわからないのです。。
オアシスはドミトリー(共同部屋)なのでもっとも家賃が安いです。
「電車が真横を通るので最初は騒がしいけれど、帰る頃には心地よくなってきた」と、オアシス住民の同期は語っていました。
一度遊びに行った滝田邸のリビングには、落ち着くソファとストーブもあって、トイレもキレイ。まるもからはちょっと遠いのですが、数時間だけ過ごすには快適でした。
持っていくと助かるもの
延長コード
イヤホン
スリッパ
ラクな靴
ティッシュ(個室用)
あったかい服(冬は特に寒いので着るものを十分に!)
洗濯ネット
水筒
リップクリーム
ドライヤー
目薬(歩ける距離に薬局がないので、ドラッグ関係のものは持っていくとラクです)
近くにあるもの
太田屋(スーパー)
徒歩30秒あれば行ける商店があります。食品はここで調達。事務用品は売っていますが日用品はないので注意。
※日曜日定休
ガスト
セブンイレブン
はまべ(魚定食屋)
登場人物
今回は主に講師・スタッフでお世話になった人たちを紹介していきます。
山口 拓也-Takuya Yamaguchi-(池ちゃん)さん
まるもオーナーで、シェアハウスの管理も行っている。タスク管理・仕事・事業計画など何でもこなし、戦力的な企画が得意。かなりの頭脳派。IT関係かと思いきや、意外と文化構想学部出身(なんと早稲田卒)。
オススメのお店を積極的に教えてくれた池ちゃんの親切さのおかげで、金谷でたくさん素敵な思い出が作れました。いえろうではお世話になりました。
奥さんを大切にし、息子さんともよく遊んでいました。家族思いなパパなのは間違いありません。
その頭脳を警戒されて、人狼では必ず最初に殺されている。
二上 杏奈-Anna Nikami-(あんちゃ)さん
今回わたしのメンターになってくれたのは、プロブロガーのあんちゃさんでした。
細くて顔が小さい。全身のバランスがいいので絶対モテる。文章ではゲスなことを書いていますが、実際にお会いするとかなりまじめな方です。
ブログに関することはほとんど全部、あんちゃさんから教わりました。結果を出してほしいという愛のムチで、的を射たアドバイスをどんどんいただいて、わたしのブログはだいぶ改善されました。
人生相談にも乗ってもらったメンターのあんちゃさん。お別れの言葉で涙腺が崩壊しました。
いなフリが終わると相談料が1時間14,000円になるので(プロの力)、この期間中に質問しまくりました。
石丸 敬将-Norimasa Ishimaru-(まるじ)さん
いなフリ4期生・金谷に移住しながら東京へも出向く生活スタイルをとる。絶品料理を生み出す料理人。この料理が本当においしい…!
バンビという白くてふわふわな小型犬を彼女にしている。落ち着いてしっかりした佇まいと、低くて声優向きないい声ゆえに一見クールに見えるが、熱い情熱を持っている。
文章がめちゃくちゃおもしろいのに、会話でも絶妙なツッコミを繰り出す。
かなりのイケメンなので、見に来るだけでも価値があります。
上谷 亮太-Ryouta Uetani-(亮ちん)さん
いなフリ1期生・金谷に移住してまるもで講師をしている。コーディングやhtmlなど、かなり難しい知識を豊富に持ち合わせているので、ブログのカスタマイズで困ったときにもお世話になりました。
滑舌を気にしているのを次第にいじられ始め、合宿が終わる頃には「噛み谷さん」と呼ばれていました。スマートで顔も整っているので、黙っていればモテるタイプだと踏んでいます。笑うと甘いマスクの持ち主。
噂ではまた海外へ行くらしい。フィリピン帰りの亮太さんは凛々しくなっていたので、次回お会いするときはどうなっているのか楽しみです。
大沼 美香-Mika Ohnuma-(みか)さん
いなフリ3期生・金谷に移住して講師も担当するデザイナー。デザインセンスが抜群に良く、このブログのヘッダーも美香さんに依頼して作っていただきました。
心を扱う資格も勉強していて、受講したカラーセラピーでは、わたしの考え方が変わって気持ちが洗われた感覚になりました。人の話をよく聞いてくれるので、悩んだとき・困ったときにとても心強い存在です。
カラオケが大好きでアニソンも歌うとのことなので趣味が合いそう、コラボしたい…!
二本松 航-Wataru Nihonmatsu-(まつ)さん
ダンスのできる旅人・金谷に移住してまるものスタッフをしている。世界一周の経験者で、ネタがあまりにも豊富。元ケータイ販売員。初日から個人的に格安SIM講座を開いてもらいました。優しい。さすがに説明がわかりやすい!
場をやわらかい空気にすることに長けていてとても話しやすく、自然と輪の中心人物になっています。会話の流れを汲むのが上手く、頭の回転が早い(なんと早稲田卒)。
うっかりわたしを苗字で呼ぶことがあるので「しゃなりですよ」と訂正していました。
細目をよくいじられている。最終日はお腹を壊して崩れ落ちていましたが、今はもう大丈夫なのでしょうか…。
白井 豊-Yutaka Shirai-(ゆたか)さん
いなフリ5期生・金谷に移住して釣りをしている。いつも何をしているんだろうと思っていたら、おいしい魚を釣って提供してくれていました。ごちそうさまです!ゆたかさんには人生初の釣りを教えてもらいました。
ニコニコしていて優しいですが、子どものような無邪気さが垣間見えるときがあります。
水樹奈々さんの曲を知っていて、話せば話すほど気が合いそうな予感がしています。
藤沢 篤-Atsushi Fujisawa-(藤沢)さん
※「ふじさわブログ」より引用
まるもに2週間滞在し、主に電子書籍について講義をしてくれた、月間30万PVを誇る人気のプロブロガー。ブログと電子書籍でごはんを食べている。自分で編み出した「フジサップ」で鍛えられた体が結果を証明している、実力行動派です。
やったことのなかった人狼やスラックラインにいち早く興味を持ち、全力でおもしろがってさっそく周りに紹介する熱い性格。完全なるリーダータイプ。
いつも笑顔で気さく、しかしブログでは必ず自分で撮った写真を使うなど、良質な作品づくりへのこだわりが強いのが魅力。セミナーを開催しているだけあって、藤沢さんの話は耳にスッと入ってきます。
大西 知宏-Tomohiro Ohnishi-(ライオン)さん
※大西知宏さん(@tomofiro1210)アイコンより引用
いなフリ5期生・人の心を解きほぐす天才カメラマン。「笑って」と言わずに自然な笑顔を引き出す撮影に定評がある。撮ることへの真剣さと熱意には、誰しもが絶対に惹きつけられる。
モデル側ではなく撮る方に責任があると考える、会ったら心を開きたくなる素敵なカメラマンです。
今まで一度も楽しいと思えなかった撮影が、初めて心から楽しく感じました。これはライオンさんの人柄によるマジック。
マジックアワーと呼ばれる、晴れた日限定の夕方グラデーション時に撮っていただきました。
アーティストのライブ写真を撮るカメラマンになりたいと書いていたライオンさんの文章からは、夢を叶えようと意気込む純粋な情熱が伝わってきます。
わたしもライオンさんに撮ってもらえるよう精進します!
まるもの魅力
なんといっても移住者が多いこと!
やりたいことを頭から否定する人がひとりもいない。
金谷の住民が優しいことも相まって居心地がいいため、住んでしまう人が多いのもうなずけます。
人とのつながりがとてもあたたかく、第二の故郷ができた感覚になります。
一旦帰っても、いつ戻ってきても受け入れてくれるまるもの人たちの姿勢と生き方が、わたしは大好きです。
アクセス
金谷は東京湾フェリーと直通です。
金谷(千葉)と久里浜(神奈川)をつなぐフェリーが、1時間に1本くらいで運航しています。
大人720円と、気軽な値段で行けます。
海に沈みゆく夕日を眺めてながら帰るのも素敵。
ちなみにわたしは栃木県から向かったのでフェリーは使わないのであった…
田舎フリーランス養成講座、おすすめ!
今の人生に満足できていない人・環境を変えたい人・もっと自分の可能性を広げたい人・やりたいことを見つけたい人・刺激しあえる仲間に出会いたい人…
新たな自分に出会いたい人、ぜひまるもに遊びに来てください。
こんな景色に癒されながら、贅沢なほどの自然と一緒に勉強してみませんか?
たった1カ月だけで、ものすごく変われますよ!
個人ブログ
池ちゃん→日本の田舎を開拓してみる
あんちゃさん→まじまじぱーてぃー
まるじさん→まるじ感。 - 島の出来事と僕の出来事
亮太さん→Crescendo – 新卒田舎フリーランスのブログ
まつさん→細目から見える世界
ゆたかさん→準備中
ライオンさん→ともカメラ!~引きこもりがカメラを趣味にしてから~