しゃなりぉ!(・ω・)/
三度の飯より本が好きな南 咲希(@minamix_syanari)です。
最近、お金に関する本を読みまくっています。
同じお金でも貯める・稼ぐ・増やすのでは、目的によってアプローチが異なることがわかりました。
おかげで今はずいぶん知識がついて、ちょっとやそっとのことでは騙されなくなりました。笑
わたしが読んだ中で、ぜひ読んでほしいおすすめ書籍を紹介していきます。
働く君に伝えたい「お金」の教養
お金を使うのは悪いこと。
ムダ使いして親をがっかりさせたくないとの思いから、 貯金ばかりしている子供でした。
お金について何も教わらないまま社会に出て、一体どう扱えば正しいのかわからない...
そんな悩みを根こそぎ解決してくれる良書です。
老後に漠然とした不安を抱えて過ごしている人に、ぜひとも読んでほしい。
保険会社を立ち上げた方だけあって、保険のこともわかりやすく書かれています。
個人的に保険は謎が多い分野だったので、とっても親切な本として自信を持っておすすめします!
お金に対する心配や不安を取り除き、本当に豊かな付き合い方を学べる一冊です。
「好き」を「お金」に変える心理学
好きなことをしながら生きていきたい!
でも自分の「好き」や「得意」がよく分からない...
自分探しの旅に出なくても、この本を読めば自分を深く見つめることができます。
好きなことを仕事に生かして、唯一無二の存在としてその地位を確立したメンタリストDaiGoさんの著書です。
わたしはこの本を読んで好きなことが見つかり、お金の悩みから解放され、仕事に生かすことができました。
心理学に基づく科学的な分析には説得力があり、今すぐにでも実践したくなる方法ばかりが書かれています。
値段以上に価値がある書籍なので必読です。
スポンサーリンク
社会人1年目からのお金の教養
NG事項・基本的な考え方・同期に差をつけるポイントの3パターンが掲載されていて、
自分がどのゾーンにいるのかがよくわかります。
興味のあるページから読み進めても頭に入る構成になっています。
お金は使う人や使い方によって大きく価値が変わるので、特に20代は必ず読んでほしい!
わたしには「この本を読んでおけば騙されずに済んだな...」という経験があります。。
今さら聞けないお金の知識も、まずはこの一冊を読んでおけばOK。
間違いなく人生で役に立つ教科書的な書籍です。
20代は絶対に読んでほしい!お金の教養は資産になる
今までたくさんの本を読んできましたが、中でも選りすぐりの良書を紹介しました。
お金の教養は何歳になってからでも身につけられます。
一生モノの知識を得られること請け合いなので、この機会にぜひ読んでみてくださいね!